大学の日本史:教養から考える歴史へ 3.近世
杉森哲也編『大学の日本史:教養から考える歴史へ3.近世』(山川出版社、2016年4月) ▾メンバーの担当部分 吉田ゆり子 :「村の形成」「村と身分的周縁」
グローバルヒストリーと戦争
秋田茂・桃木至朗編著『グローバルヒストリーと戦争』(大阪大学出版会、2016年4月) 桃木至朗:序章「グローバルヒストリーと戦争」(秋田茂と共著)第十章「「戦後五〇年」と「戦後七〇年」―抗元戦争後の大越(ベトナム)におけ […]
Rethinking Representations of Asian Women: Changes, Continuity, and Everyday Life
Noriko Ijichi, Atsufumi Kato, and Ryoko Sakurada (eds.). Rethinking Representations of Asian Women: Changes, C […]
現代中国のジェンダー・ポリティクス:格差・性売買・「慰安婦」
小浜正子・秋山洋子編『現代中国のジェンダー・ポリティクス:格差・性売買・「慰安婦」』(勉誠出版、2016年1月) 小浜正子:「序」「第一部 解題」
Weaving Women's Spheres in Vietnam: The Agency of Women in Family, Religion and Community
Atsufumi KATO (ed.). Weaving Women's Spheres in Vietnam: The Agency of Women in Family, Religion and Community […]
ジェンダーの中国史(アジア遊学191)
小浜正子編『ジェンダーの中国史(アジア遊学191)』(勉誠出版、2015年11月) ▾メンバーの担当部分 小浜正子: 「はじめに――ジェンダーの中国史」「現代中国の家族の変容-少子化と母系ネットワークの顕現」佐々木愛: […]
変革の鍵としてのジェンダー:歴史・政策・運動
落合恵美子・橘木俊詔編著 『変革の鍵としてのジェンダー:歴史・政策・運動』 (ミネルヴァ書房、2015年8月) 落合恵美子:「序章 時代の転換をデザインするジェンダー」 「第9章 歴代首相の国会発言に見る「家 […]
徳川日本の家族と地域性:歴史人口学との対話
落合恵美子編著『徳川日本の家族と地域性:歴史人口学との対話』(ミネルヴァ書房、2015年7月) 落合恵美子:「序章 徳川日本の家族と地域性研究の新展開」「第9章 日本における直系家族システムの二つの型:世界的視野における […]
盆行事と葬送墓制(歴博フォーラム)
関沢まゆみ・国立歴史民俗博物館編『盆行事と葬送墓制(歴博フォーラム)』 (吉川弘文館、2015年6月) ▾メンバーの担当部分 武井基晃: 「自動車社会化と沖縄の祖先祭祀」